• レシピ
  • 菓子パン

ショコラ エ ムロン

第7回クラウンメロンクリームパンコンテスト最優秀賞作品

【作品のアピールポイント】
ショコラ エ ムロンは、クラウンメロンの豊かな香り、味わいとチョコレートとの調和に拘って考えました。FPクラウンメロンを使用した、2種類のビス生地で、中のチョコレートパン生地を隠すように仕上げています。これは、外層と内層とのギャップを楽しめるようにと袋売りパンが活躍する昨今に、パンが変形しにくいようにという工夫です。チョコレートパン生地の中には、FPクラウンメロンと、チョコチップ、そして空洞になりにくくするために、ビス生地を使用しています。仕上げに、三つ巴とクラウンメロンのマークを組み合わせてあしらいました。見た目にも香りにも味にも楽しめるパンになっています。

生地種類:チョコレートパン生地

配合

材料 (%)
強力粉 100.0
(①)牛乳 20.0
(①)セミドライイースト(耐糖タイプ) 1.5
(②)生クリーム 20.0
(②)塩 2.0
(③)全卵 30.0
(③)グラニュー糖 39.0
天然ミネラルパウダー 7.0
無塩バター 30.0
パートフェルメンテ 15.0
ココアパウダー 2.0
ブラックココア 2.0

パン1個あたり(g)

チョコレートパン生地 60g
チョコチップメロンビス生地 15g
FPクラウンメロン 15g
メロンクッキー生地 35g
メロンビス生地 35g
〈仕上げ材料〉
粉糖 1g未満
ココアパウダー 1g

製法

ミキシング 前処理として、材料の(①、②、③)をそれぞれ 合わせて、(②)は生クリームを立てておく。 オールインL5分 M25~30分
捏上温度 24℃
フロア 室温60分 パンチ30分 6℃で一晩オーバーナイト。
分割  30分復温後、60gで分割丸め。
ベンチタイム     室温10分
成形 ①三角型にメロンクッキー生地を、型の内壁に合わせてきれいにセットし、 はみ出した部分はカットしておく。 ②型の底部はメロンビス生地を35g一面に 絞る。 ③チョコレートパン生地にチョコチップメロンビス、FPクラウンメロンの順に包み、とじ目を上にして型にセットする。
発酵条件 28℃ 80% 60分
焼成条件 上火200℃ 下火220℃ 15~18分クッキングシート、天板で蓋をして焼成。焼成後型から外し、底面を下のまま冷ます。
焼成後仕上げ   底面を上に返し、王冠マークを粉糖、 三つ巴をココアパウダーで飾り完成。

≪(※1)パートフェルメンテ配合≫

材料 (%)
中力粉 100.0
吸水 72.0
セミドライイースト 0.2
2.1
モルトシロップ 0.5

製法

ミキシング:L1分オートソーズ30分↓(セミドライイースト)L1分↓(塩)L1分
フロアータイム:30分パンチ30分。6℃でオーバーナイト。翌日復温したものをパートフェルメンテとして使用。

≪(※2)メロンビス生地配合≫

材料 (%)
薄力粉 100.0
マーガリン 100.0
全卵 100.0
上白糖 50.0
トレハロース 50.0
FPクラウンメロン 80.0
ベーキングパウダー 3.0

≪(※3)チョコチップメロンビス配合≫

メロンビス生地 100.0
チョコチップ 50.0

製法

①マーガリン、上白糖、トレハロースをよくすり合わせ、卵黄、卵白と分離しないように合わせる。
②FPクラウンメロンを入れ混ざったら、ベーキングパウダーと薄力粉を合わせてふるった物を加えさっくりと混ぜる。
③必要量を取り分け、一方にチョコチップを混ぜる。
④2種類とも冷蔵庫でしめておく。

≪(※4)メロンクッキー生地配合≫

材料 (%)
薄力粉 200.0
上白糖 62.5
有塩バター 62.5
全卵 12.5
FPクラウンメロン 100.0
食用色素緑 0.5

製法

①全材料をむら無く混ぜ合わせ、ひと固まりにする。
②1mm程度の厚さに伸ばし、30cm×3.5cm程度の帯状に切り出し冷凍しておく。(約35~40g)(成形時に焼き型に合わせてカットする。)