クラウンメロントリオ
第1回クラウンメロンクリームパンコンテスト優秀賞作品
【作品のアピールポイント】
ある雑誌で静岡クラウンメロンの特集を見て、とても温度管理、時間など手間のかかることを知りました。そこでパンの中でも比較的長い時間で手間のかかるデニッシュ生地との組合せを考えました。静岡茶を折り込んだデニッシュ生地に、クラウンメロンクリーム、クラウンメロンクリーム使用のわらび餅、クラウンメロンクリーム使用のホイップクリームをトッピングしました。
生地種類:デニッシュ生地
配合
材料 |
(%) |
中力粉 |
100.0 |
グラニュー糖 |
15.0 |
生クリーム |
20.0 |
食塩 |
1.8 |
脱脂粉乳 |
3.0 |
モルトエキス |
0.3 |
ショートニング |
5.0 |
生イースト |
5.0 |
水 |
40.0 |
※1緑茶の折り込み用バター |
53.0 |
パン1個につき(g)
*FPクラウンメロン |
25 |
※2メロンわらび餅 |
20 |
※3メロンホイップクリーム |
15 |
製法
ミキシング |
L5 M1 |
捏上温度 |
23℃ |
フロアタイム |
27℃ 75% 60分 |
冷蔵保管 |
0℃ 14~18時間 |
折り込み |
3つ折り×3回 |
成形 |
①生地幅24㎝、生地厚4.5㎜にカットする。②8×8㎝(35g)の正方形にカットしシリコントレー φ80(㎜)に敷く。(下生地)③5×10㎝(25g)の長方形にカットし、メッシュ ローラーをかけ、シリコントレーφ80(㎜)の 底面に網目を広げるように被せる。(上生地) |
ホイロ条件 |
27℃ 75% |
ホイロ時間 |
70分(上生地はホイロをとらないこと) |
ホイロ後仕上げ |
②の下生地にFPクラウンメロンをしぼる。③の上生地に薄く塗り卵をし、粉糖を全面にトッピングする。
|
焼成温度/時間 |
下生地 上火200℃/下火200℃ 15分
上生地 上火200℃/下火200℃ 14分
|
焼成後仕上げ |
下生地をトレーから出し、粗熱がとれたらメロンわらび餅、メロンホイップクリームの順に絞り、上生地を被せる。
|
≪※1緑茶折り込み用バター配合≫
材料 |
(%) |
バター(無塩) |
100.0 |
静岡産緑茶粉末 |
6.0 |
≪※2メロンわらび餅配合≫
材料 |
(%) |
わらび粉 |
100.0 |
上白糖 |
50.0 |
*FPクラウンメロン |
150.0 |
水 |
350.0 |
製法
|
①わらび粉と上白糖をよく合わす。②FPクラウンメロン、水を加え加熱し、半透明になるまで練る。③粗熱を取る。
|
≪※3メロンホイップクリーム配合≫
材料 |
(%) |
生クリーム |
100.0 |
上白糖 |
10.0 |
*FPクラウンメロン |
70.0 |
メロンリキュール |
4.0 |
製法
|
①生クリームと上白糖を合わせ、氷水で冷やしながら角がたつまでたてる。②FPクラウンメロンと合わせる。③メロンリキュールと合わせる。 |