INTERVIEW先輩社員インタビュー
INTERVIEW.01営業部 2010年入社 Y.A自分で道を切り拓くルート営業。
諦めない心とチームプレーでお客様の「ありがとう」と笑顔につなげる
 
- Q.現在の業務内容を教えてください。
 
- A.大手製パンメーカーや個人経営のパン屋さん、製菓メーカーへのルート営業が中心です。それ以外にも、新規顧客開拓を行っています。
外回りが中心となり、お客様のアポイントを取って1日のスケジュールを自分で決めています。 
- Q.この仕事のやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
 
- A.自分が提案した製品に魅力を感じてもらい、採用をもらえた時です。その商品が店頭に並んでいるところを見ると喜びと達成感を感じます。
また、お客様から「よく来てくれるから採用したよ」と言われたこともあり、諦めずに通って良かったなとやりがいを感じた瞬間でした。 
- Q.一緒に働く同僚や上司との関係について教えてください。
 
- A.営業は開発、企画など関連部署と一緒に仕事をすることが多く、日々コミュニケーションを図りながら製品開発やサービス向上に努めています。
同じ部署には私の他に2名後輩がおり、自分の経験を元にアドバイスをするように意識してモチベーションアップを目指しています。
また、上司には報連相を心がけており、良いことも悪いこともすぐに報告するようにしています。 
- Q.今後の目標や挑戦したいことは何ですか?
 
- A.営業は個人プレーではなくチームプレーが成功に繋がる動きです。
営業所全体を巻き込み、全員で目標を達成することが重要なので、今後は自分の成長だけではなく後輩の育成にも力を入れていきます。
また、今後挑戦したいこととして、既存客だけでなく、新規顧客の定番採用を取れるよう計画を立てていきたいと思います。 
営業部 1日の仕事の流れ
- 8:30 朝礼
 
- 8:45 準備お客さま先への訪問準備。
提出するサンプルや、提案資料の準備。 
- 9:00 移動・商談アポイント先へは、車で移動をします。
1日5件ほど、訪問します。
商談では、お客様が求めている製品を把握する為、情報収集します。
新商品が出るとクリームの味や使用方法や、製品の使うメリットなど踏まえて紹介。
商談の合間で昼食をとり、途中でスーパーやコンビニに寄って市場調査等もします。 
- 16:00 帰社商談内容のまとめ、お客さまから依頼されたサンプルや資料の準備。
情報をまとめ、関連部署へ試作依頼。
明日の準備。 
- 18:30 退社
 
 
 
INTERVIEW.02商品開発部 2016年入社 Y.S0.1%の差が味を決める世界。
感性と探求心で、新しい「おいしい」を
常に創り出す
 
- Q.現在の業務内容を教えてください。
 
- 商品開発部では主に新製品開発業務を行い、お客様から要望の有ったフィリング類の製品開発や当社から企画立案を行った自社製品の製品開発を行います。
 
- Q.この仕事のやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
 
- A.クリームのレシピづくりは個人作業で、割り当てられたプロジェクトを自分の感覚を頼りに作りあげます。
クリームといってもカスタードやチョコなどあり、ゼリーもさまざまな味の種類があります。その中から、お客様の要望に寄り添ったものをつくりださないといけません。何度も試作品を作ってはお客様に確認をしていただき、お望みの味をつくり上げていくプロセスは大変でしたが、その分、世に生み出せた時の喜びは格別です。
当社の製品が採用になり、実際に商品として店舗等で販売されているのを見るとやりがいを感じます。 
- Q.一緒に働く同僚や上司との関係について教えてください。
 
- A.自分だけでは解決できない問題が出た時は上司を含め部内で相談しながら解決策を一緒に考えます。
その為、自分の担当だけではなくチーム一丸となって新製品開発に取り組んでいます。 
- Q.今後の目標や挑戦したいことは何ですか?
 
- A.友栄食品といえばこれ!と言われるような定番の味を作りだすことです。配合は分量の割合が0.1%違うだけで大きく味が変わってしまうほど、繊細な作業を要する世界です。
開発部メンバーの力を借りながら、友栄食品にしか無い独自性の有る新製品を開発したいです。 
商品開発部 1日の仕事の流れ
- 8:30 朝礼
 
- 9:00 試作品の確認前日に開発部で作った試作品の確認。
約20品あまりの製品の配合表作成。
お客様の要望を取り入れ、各担当に分けて作成していきます。 
- 12:00 休憩※業務の状況によってずらしていくこともあります。
 
- 13:00 工程表の作成製品が採用となった場合、開発室で作った試作品と、工場で生産する製品の食感などに差が出ないような工程を考えます。
(温度設定や機械動作の設定など) 
- 14:00 業者と商談社内の商談スペースにて、原料メーカーから新製品の提案など、情報収集等行います。
 
- 15:00 製造現場へ立ち合い工場の製造ラインで作った製品の物性に問題がないか、直接確認をします。
 
- 16:45 終礼試作した製品の確認を開発部全員で行います。
メンバーからアドバイスや意見をもらい、提供できる味を目指します。 
- 17:30 清掃、片付け
 
- 18:00 退社
 
 
 
INTERVIEW.03製造部 2024年入社 R.M日々の成長が、次の挑戦への意欲に。
会社と共に未来へ向かって成長中です
 
- Q.入社して1年が経過しますが、振り返ってみてどのような成長や変化を感じましたか?
 
- A.初めは不安だった部分も多かったのですが、経験を積むことで様々な面で成長や変化を感じました。
自己管理の面で変化があったと感じ、特に、時間管理に苦労をしましたが、優先順位をつけること、効率的に作業を進める方法を学び、仕事のペースをつかめるようになりました。 
- Q.一緒に働く先輩や上司の関係について教えてください
 
- A.先輩や上司は非常に協力的で、成長を支えてくれる存在で、日々学びながら仕事を進めることが出来ています。
また、フィードバックを適切に与えてくれるので、自分の成長を実感しやすく、課題に対しても前向きに取り組めるようになっています。 
- Q.今後の意気込みをお願いします。
 
- A.仕事を通じて、自分の強みや課題をみつけ、今後のキャリアに活かせるスキルアップに挑戦します。
製造の仕事に慣れると、新たな資格取得等に積極的に取り組み、会社に貢献できるように成長していきます。